2mx22
2017年12月24日 10:21
<2MX22> 小2 ミッコロ
アリンコのチビチビ君は一歩で3mm、チョビチョビ君は一歩で5mm進む事が出来ます。
今日は、とても天気がいいので二人はお散歩に出かける事にしました。目標は家から90cm
離れている木の上です。二人は同時に出発して、一秒で一歩進みます。
では、どちらが何秒遅く木の上に辿り着くでしょう。

12月2日
まず計算しやすいチョビチョビ君から。
1秒で5ミリ、2秒で10ミリ、3秒で15ミリ・・・とまず10秒で50ミリ(5cm)まで描く。
それを今度は10倍し、100秒で500ミリ(50cm)。そこに20秒で100ミリ(10cm)ずつ足し行く。
120秒で600ミリ、140秒で700ミリ、160秒で800ミリ、180秒で900ミリ。
次に計算しにくいと思っているチビチビ君。
1秒で3ミリ、2秒で6ミリ、3秒で9ミリ・・・この瞬間ひらめきます!
100倍すればいいことを。一気に300秒で900ミリに到着。
後は二人の差をひっ算で出し、確認もし答えが出ました。
-------------
約8カ月前の4月に全く同じ問題の1mx82をやりわからん帳へ。
そして夏休みに再び1mx82をやり、類題の1mx81も約7カ月前の5月にやっています。
絵の描き方はあまり変わっていませんが、
今回を含め4回ともどれも方法が違います。
その時持っている武器の数の違いと
見た時の思い着きの違いなんだと思います。
今回計算しにくいと思っていたチビチビ君の計算を
100倍すればいいことに気づき、本人が一番「ハッ!」という顔をしてました^^
こうやって同じ問題でも方法が違うことで
作られる回路が違うのですね。
アリンコのチビチビ君は一歩で3mm、チョビチョビ君は一歩で5mm進む事が出来ます。
今日は、とても天気がいいので二人はお散歩に出かける事にしました。目標は家から90cm
離れている木の上です。二人は同時に出発して、一秒で一歩進みます。
では、どちらが何秒遅く木の上に辿り着くでしょう。

12月2日
まず計算しやすいチョビチョビ君から。
1秒で5ミリ、2秒で10ミリ、3秒で15ミリ・・・とまず10秒で50ミリ(5cm)まで描く。
それを今度は10倍し、100秒で500ミリ(50cm)。そこに20秒で100ミリ(10cm)ずつ足し行く。
120秒で600ミリ、140秒で700ミリ、160秒で800ミリ、180秒で900ミリ。
次に計算しにくいと思っているチビチビ君。
1秒で3ミリ、2秒で6ミリ、3秒で9ミリ・・・この瞬間ひらめきます!
100倍すればいいことを。一気に300秒で900ミリに到着。
後は二人の差をひっ算で出し、確認もし答えが出ました。
-------------
約8カ月前の4月に全く同じ問題の1mx82をやりわからん帳へ。
そして夏休みに再び1mx82をやり、類題の1mx81も約7カ月前の5月にやっています。
絵の描き方はあまり変わっていませんが、
今回を含め4回ともどれも方法が違います。
その時持っている武器の数の違いと
見た時の思い着きの違いなんだと思います。
今回計算しにくいと思っていたチビチビ君の計算を
100倍すればいいことに気づき、本人が一番「ハッ!」という顔をしてました^^
こうやって同じ問題でも方法が違うことで
作られる回路が違うのですね。